ここでは、東京にある美容クリニック54院の中から「日本形成外科学会に所属」「日本美容外科学会の専門医」の両方に該当するドクターが在籍しているクリニックを調査。さらに対応施術の多い3院をピックアップしました。
※2021年11月時点での調査内容

※料金は2021年12月の情報です

公開日: |更新日:

信頼できる東京のたるみ治療クリニック3選

人の印象を決めるのはやはり「目」。たるみやクマがあると年齢よりも老けて見えたり、疲れて見えることも。目のたるみやクマを改善してくれるクリニックはたくさんあるため、どこのクリニックに行けばいいか迷ってしまいますよね。目元の皮膚は薄く、デリケートな部位のため、きちんとカウンセリングをしたうえで丁寧に施術をしてくれるクリニックを選びましょう。

そこでポイントとなるのが、形成外科や美容外科専門医の資格を持っている医師であるかどうか。形成外科医が在籍しているクリニックは専門知識が豊富で、施術実績も多い傾向があります。実績が多いほどそれぞれの症例に柔軟に対応してくれるため、自分に合った施術法を提案してくれるでしょう。

このページでは、そんな目のたるみの施術を得意とする、形成外科医が在籍しているクリニックをまとめています。
※東京にある美容クリニック54院の中から「日本形成外科学会に所属」「日本美容外科学会の専門医」の両方に該当するドクターが在籍しているクリニックを調査。さらに対応施術の多い3院をピックアップしています(2021年6月調査時点)

vol.1 セオリークリニック|東京・銀座

セオリークリニックキャプチャ
引用元:セオリークリニック公式HP
(https://theory-clinic.com/)

名医:筒井裕介院長

経歴

2003年に順天堂大学医学部を卒業後、同大学の形成外科助手として医師活動をスタート。オザキクリニックに勤務し美容外科医としての経験を積む。2009年セオリークリニックを開業、院長に就任。日本美容外科学会専門医。

名医のポイント

リフトアップや目の周囲(特に目の下)の手術を得意とするほか、ニキビ痕治療について学会発表や論文発表を行っています。現在も順天堂大学形成外科で外来を担当し、形成外科医としての研鑽も続けている医師です。

セオリークリニックの名医について
公式サイトで見る

セオリークリニックに
電話で問い合わせる

手術法・治療法の特徴

細い針 高周波orレーザーメス 座った状態で施術

脱脂術+リポトランスファー

脱脂術で目の下の余分な脂肪を取り除いたあと、取り出した脂肪を生着しやすいように加工して、クマやたるみの原因になっている目の下のくぼみに注入します(リポトランスファー)。この2つの施術を組み合わせることで、目の下のたるみとくぼみを同時にカバーすることができます。手術には高周波レーザーメスや特殊な注射針を使用して出血や腫れを極力抑えることにより、ダウンタイムを短縮することが可能です。

  • 施術時間:2時間
  • 料金:330,000円
  • ※料金は2021年12月時点の情報です。

ヒアルロン酸注入

通常0.1ml単位で注入するところ、0.01ml単位で注入をコントロール。美を追求するためのこだわりが光る施術です。もともと体内に存在する成分のため、身体へのダメージが少ない施術ではありますが、デザイン性に重きを置く筒井院長は、座った状態で患者にいろいろな表情をさせて、微調整しながら注入していきます。

  • 施術時間:1時間
  • 料金:66,000円
  • ※料金は2021年12月時点の情報です。

ダウンタイムの対応

切開する幅を4mmほどに留め、さらに高周波メスを使い出血を抑える施術。腫れないように施術することでダウンタイムを短くします。

痛み軽減対策

脂肪注入は3種類の麻酔を使用し、痛み止めを3日分処方。細く先の丸くなった針を片側1カ所ずつ刺すだけ。リポトランスファーも同様に行い、傷跡を増やさないことで痛みを軽減します。

効果・持続性

座った状態で表情を変えた状態でデザインするため、施術後の自然な仕上がりが期待できます。注入した脂肪の定着率は6~8割で、ボリューム不足を感じる場合は半額で注入を行い効果の持続性を高めます。

所在地:東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F
診療時間:11:00~19:00
電話番号:03-6228-6617

vol.2 高須クリニック |東京・赤坂

高須クリニック キャプチャ

名医:高須克弥院長

経歴

高須院長といえば、言わずと知れた美容外科業界の名医。高須医師が立ち上げた高須クリニックは、国内でも大手美容外科クリニックとして君臨。現在も第一線で活躍する美容外科医を代表する1人です。

名医のポイント

目元の手術やエイジングケア全般を得意する高須医師。1980年に日本形成外科学会認定医を取得し、さまざまな施術を担当してきた実績のあるドクターです。安全性を確かめるため、自らの身体を使って手術を試すことでも有名ですね。

高須クリニックの名医について
公式サイトで見る

高須クリニック に
電話で問い合わせる

手術法・治療法の特徴

細い針 高周波orレーザーメス 座った状態で施術
-

目の下の脂肪取り

目の下のたるみには、余分な脂肪を切除する脂肪取りがおすすめ。高須クリニックではメスを使わず、炭酸ガスレーザーを使って下まぶたの裏側から余分な脂肪を取り除きます。局所麻酔をかけるため、施術中に痛みを感じることはありません。施術時間はおよそ30分で終了します。余分な脂肪を除去することで皮膚がすっきりとし、若々しい目元へと導きます。

  • 施術時間:30分
  • 料金:片目275,000円、両目550,000円
  • ※料金は2021年12月時点の情報です。

ヒアルロン酸注入や脂肪注入

老けて見えるくぼみ目やクマにはヒアルロン酸注入を。目元のくぼんでいる部分にヒアルロン酸各0.5ccを注入します。症例によってはもっと多くのヒアルロン酸を注入することもできますが、自然な仕上がりにするために少しずつ注入するのがクリニックの方針です。また、半永久的な効果を希望する方には自分の脂肪を採取して注入する脂肪注入にも対応しています。

  • 施術時間:10分
  • 料金:ヒアルロン酸注入110,000円、脂肪注入55,000円
  • ※料金は2021年12月時点の情報です。

ダウンタイムの対応

目の下の脂肪取りではメスを使わないため、出血する可能性はほとんどなく、また縫合の必要もありません。腫れも最小限に留めることができるので、1~2週間程度でダウンタイムは終了します。内出血が強く出る場合は漢方薬や塗り薬の処方を行います。

痛み軽減対策

高須クリニックでは痛みに配慮し、局所麻酔やヒアルロン酸注入には質にこだわった国産の注射針を使用しています。より細い針にすることで痛みを感じにくくし、患者への負担を軽減してくれます。

効果・持続性

半永久的に効果を持続させるなら、原因を根本から解決する脂肪取りがおすすめ。また、ヒアルロン酸注入の効果は一時的ですが、自分の脂肪を注入する脂肪注入は半永久的な効果が期待できます。

所在地:東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館12F
診療時間:10:00〜19:00
電話番号:0120-5587-10

vol.3 池本形成外科 |東京・日本橋

池本形成外科 キャプチャ

名医:池本繁弘院長

経歴

20年以上、形成外科医として大学病院に従事し、高い技術が必要となる口蓋裂や先天性の小児疾患の治療にあたってきた池本医師。頭蓋骨や骨格、皮膚にいたるまで、あらゆる美容外科手術を担当してきた実績のあるドクターです。

名医のポイント

エステティック・マインドを重視し、悩みの原因を解決するだけでなく、美容的な側面からも満足してもらうことを心がけている池本医師。そのため、すべての美容施術において「心を癒す」治療を提供してくれます。

池本形成外科の名医について
公式サイトで見る

池本形成外科に
電話で問い合わせる

手術法・治療法の特徴

細い針 高周波orレーザーメス 座った状態で施術
- - -

たるみ取り

加齢に加えて重力によるたるみが発生した目元には、余分な皮膚や脂肪を取り除くたるみ取りがおすすめ。下のまつ毛の生え際を切開し、丁寧に皮膚や脂肪を除去。形成外科で培ってきた技術から、自然で傷の目立たない施術を提供してくれます。また、切除した部位は眼輪筋の吊り上げ固定を行うことでより改善を実感することができます。

  • 施術時間:要確認
  • 料金:220,000円~
  • ※料金は2021年12月時点の情報です。

ヒアルロン酸注入・脂肪注入

クマや目袋の悩みには、ダウンタイムの少ないヒアルロン酸注入を。ヒアルロン酸注入や自分の脂肪を使ってくぼみを改善する脂肪注入で、すっきりとした若々しい目元へと導きます。また、下まぶたの裏側の粘膜に小さな穴をあけ、膨らんだ脂肪を取り除く脂肪除去手術などと組み合わせるなど、症状に合わせて柔軟に対応することが可能です。

  • 施術時間:要確認
  • 料金:ヒアルロン酸注入0.1cc11,000円~
  • ※料金は2021年12月時点の情報です。

ダウンタイムの対応

ダウンタイムを考慮し、眼帯を使用した片目ずつの施術を実施することも可能。各施術に応じた手術室はすべて個室を完備しており、リラックスして施術を受けることができます。また、クリニックにはリカバリールームを併設しているので、施術後もゆっくりと過ごすことができます。

痛み軽減対策

長年形成外科で技術を磨いてきた医師であることからも、痛みに配慮した施術を受けることができます。切開した部位は丁寧に縫合するため、他人から見ても傷跡はほとんどわからないでしょう。痛み軽減対策については詳細がわからなかったため、クリニックで直接確認することをおすすめします。

効果・持続性

ヒアルロン酸注入は1~2年をかけて身体へと吸収されるため、継続的な注入が必要となります。一方、たるみ取りは皮膚や脂肪を丁寧に除去していくため、半永久的な効果が期待できるでしょう。

所在地:東京都中央区日本橋2-2-2マルヒロ日本橋ビル3F
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-3272-5666

クリニック選びのポイントとは?

あなたはクリニックを選ぶときに、なにを基準に選んでいるでしょうか。クリニックの規模、医師の評判、料金、場所。重篤な病気であれば臨床数の多い大きな大学病院や総合病院で受診したい、と思う人も少なくないでしょう。ただ、美容医療に関しては別の尺度で病院選びをする人もいるはずです。

最近は芸能人やインフルエンサーが整形を公表していたり、SNSや5ちゃんねるなどの掲示板で簡単に情報を得られるようになってきました。それによって整形もとても身近なものになってきています。ですが、実際には失敗によるトラブルなどに巻き込まれてしまうケースも少なくありません。最終的にはクリニックでのカウンセリングを受けた上で、施術をするかどうか判断しましょう。複数のクリニックでカウンセリングを受けるのがベターです。

丁寧なカウンセリングがある

目のたるみなどが気になれば病院・クリニックを受診し、一般的にはカウンセリングを行ったうえで施術へと移ります。このカウンセリングで目元の状態をチェックする、仕上がりのイメージを共有する、施術方法やリスクなどの説明、費用の説明などが行われるはずです。この説明に全て納得した上で、施術するかどうかを決めるのが理想的でしょう。もしカウンセリングが丁寧に行われていなければ、不安な状態のまま施術を受けることも。そのため丁寧にカウンセリングを行ってくれるクリニックを選ぶことが重要です。医師やスタッフとコミュニケーションをはかることで、信頼できるかどうかの判断材料にもなるでしょう。

複数の治療方法から選べる

目のたるみという悩みに対し、ひとつの施術法だけでなく多種多様な施術法があります。たとえばメスを使うかどうか、レーザーなのか、超音波なのか、注射で行うのかなどです。一人一人の悩みや予算などに応じて、最適な治療方法が異なるでしょう。複数の治療方法が用意されているクリニックであれば、より最適な治療が受けやすくなります。

座った状態で施術が受けられる

施術法によっては座った状態で施術した方が良いケースもあります。座った状態で注入することによって、より細かな微調整が可能となり、注入後の違和感を減らすことができるでしょう。理想に近い状態へと仕上がりやすくなります。

痛みや術後の腫れにたいする配慮がある

施術によっては麻酔を使うことが一般的です。しかし、麻酔を注射する際の痛みに対しても不安を感じる人も少なくありません。クリニックによっては麻酔用の注射に細かい針を用いるなど痛みに対しての配慮をしてくれるところもあります。また術後の腫れを少しでも抑えられるよう出血を止め、腫れを抑える高周波やレーザーメスを使用しているケースも。麻酔注射への配慮だけでなく、ダウンタイムへの配慮もあるクリニックだと安心感があるでしょう。

形成外科や美容外科専門医などの資格を有する医師が在籍している

目のたるみと言っても原因は人によって異なり、原因を適切に見極めたうえで、それに応じた施術を行わなければなりません。形成外科や美容外科の専門医の資格を有している医師であれば専門的な知識も豊富で、高いスキルを持っている可能性が高いでしょう。豊富な施術実績があれば柔軟な対応もしやすくなり、一人一人の状態などを見極めたうえで治療方法を提案してくれます。

アフターケアが充実している

どんな施術であっても、リスクは必ずつきものです。とくに目元であれば、もし何かトラブルが起きたときに迅速に対応することが重要になってきます。そのためアフターケアが充実しているクリニックを選ぶようにしましょう。治療費の中にアフターケアに関する料金が含まれているケースもあるので、安さだけを売りにしているクリニックではなく、もしものときに備えておくとトラブル時も安心です。

あなたはどのタイプ?たるみ・クマの原因

目の下のたるみ・クマは主に3つのタイプに分けられます。原因によって最適な治療方法が異なるので、自分がどのタイプかを知っておきましょう。

くぼみタイプ

くぼみタイプの目元のイラスト

目の下がへこんでしまい、疲れた印象を与えてしまうくぼみタイプ。眼球を包み込みクッションの役割を担っている眼窩脂肪が減少することで生じます。

さらに目の周りの筋肉が衰えると、たるんだ脂肪が影に。加齢に伴ってどんどん悪化していくため、放置は危険です。くぼみ部分が暗くなり、たるみだけでなくクマの印象を強めてしまうこともあります。

ふくらみタイプ

ふくらみタイプの目元のイラスト

目の下がプクッとふくれているのがふくらみタイプの特徴。

目の周りにある筋肉が緩んで眼球を支えきれなくなり、下がってきた眼球で目の下にある脂肪が押し出されることでふくらみが形成されます。

涙袋みたいで可愛いのではと考える人もいますが、残念ながらまったく別物。ふくらむのは涙袋より下の「目袋」と呼ばれる部分で、一気に老けた印象を与えます。

混合タイプ

混合タイプの目元のイラスト

混合タイプはくぼみとふくらみの両方が発生しているケース。

眼輪筋の衰えによる眼球の垂れ下がり・脂肪の飛び出しと、皮下脂肪の減少によるくぼみ・たるみが同時に発生している状態です。

色素沈着や乾燥も引き起こしているケースがあり、さまざまな要因が重なったタイプ。改善するには一つひとつの原因へ同時にアプローチしていく必要があります。

画像引用元:【医師監修】 見た目年齢をもっと若く! 目の下のたるみ研究室(https://www.labo-bagsundereyes.com/)

目のまわりのたるみ整形の種類

くぼみタイプにおすすめ!
ヒアルロン酸注入

くぼみ箇所にヒアルロン酸を注入することで適度なボリュームを出し、デコボコをなだらかにしていく施術法。

ヒアルロン酸は保水力が高く、注入することで皮下から肌をグッと持ち上げてくれます。もともと私たちの皮膚や関節を構成している成分なので、注入しても体への負担が少ないのが特徴。自然な仕上がりを目指すためには0.01mlを調節する細やかな技術が必要になります。

治療によるリスク

腫れ、内出血、しこり、感染、ボリュームの低下、アレルギー、青く透ける・膨張する

ヒアルロン酸の種類を徹底比較!
料金や持続期間の違いをチェック

脂肪注入

自分の太ももや腹部から脂肪を取り、目の下のくぼみ部分に注入する施術法です。自身の細胞を使用するため、アレルギーのリスクがほとんどないのが魅力。

生着率は70%程度で、注入した脂肪のほとんどが定着する人もいれば、時間が経つとほとんど体に吸収されてしまう人もいます。ただ、再注入が必要なほど減少するケースはほとんどありません。生着すれば半永久的に脂肪が定着します。

治療によるリスク

腫れ、内出血、しこり、感染、ボリュームの低下

PRP皮膚再生療法

PRPとは自分の血液を利用して作る「成長因子」のこと。それをくぼみ部分に注入し、たるみの改善を図ります。くぼみができている空洞部分を物質で埋めるヒアルロン酸や脂肪注入と違い、肌の組織そのものを増やすのが大きな特徴。肌細胞を増やすので、不自然な仕上がりになるケースはほとんどありません。

効果の持続期間は3年間と言われています。安全に治療を行うには医師の知識や経験、技術が必要なので、クリニック選びは慎重に行いましょう。

治療によるリスク

痛み、内出血、むくみ、しこり

ふくらみタイプにおすすめ!
下眼瞼切開法

下まぶたを切開し、たるみの原因を取り除く方法を総称して下眼瞼切開法と呼んでいます。皮弁法・筋皮弁法・ハムラ法の大きく3種類が代表的です。

皮弁法は飛び出した脂肪を切除しながらたるんだ皮膚を引き上げて余分な部分をカットする方法。筋皮弁法は皮膚の切除に加えて眼輪筋を下まぶたの外側の骨膜に固定する方法、ハムラ法は脂肪を切除せずにくぼみ部分に移動してデコボコをなめらかにする方法です。

治療によるリスク

腫れ、赤み、ドライアイ、内出血

切開法の種類を徹底比較!
料金やダウンタイムをチェック

下眼瞼脱脂

たるみやクマの原因となっている眼窩脂肪を、下まぶたから摘出する手術方法です。

下まぶたの裏側、粘膜部分にメスを入れるため皮膚に傷痕が残らず、術後の腫れが少ないのがポイント。忙しいから仕事は休めないけどバレずに目元を改善したいという人におすすめです。なめらかで自然な目元に仕上げるために、内側・中央・外側の脂肪をバランス良く取っていく高度なスキルが必要になります。

治療によるリスク

内出血、白目部分のむくみ

脂肪除去の種類を徹底比較!
料金やダウンタイムをチェック

混合タイプにおすすめ!
脱脂+注入

くぼんだ部分にはヒアルロン酸や脂肪の注入を行い、眼窩脂肪がたるんでいる部分は脱脂法で下まぶたから脂肪を抜き出して目の下のデコボコを改善していく方法です。

混合タイプはあらゆる要因で引き起こされているため、それぞれの要因にアプローチできる脱脂+注入が有効。2種類の手術を同時に行うことになるため、その分手術時間やダウンタイムが長くなりますが、気になる症状を一気に解消できるのが魅力です。

治療によるリスク

痛み、内出血、むくみ、しこり、白目部分のむくみ、脂肪が偏って吸収されることによる段差の発生

レーザー治療

目の下のたるみに有効なレーザー治療は、タイタン・ヤグレーザー・サーマクールアイなど。コラーゲンやヒアルロン酸の増殖を促す働きを持ち、目元のハリを取り戻す効果が期待できます。

どの施術も1時間以内で完了するため身体への負担は少なめ。ただ、治療によってかかる費用に差があるので予算に合わせて比べてみてください。

治療によるリスク

赤み、ほてり、ひりつき、やけど、乾燥

レーザー治療を徹底比較!
料金やダウンタイムをチェック

各施術への名医のアドバイス

ヒアルロン酸注入

目の下のたるみやクマへの注入治療の代表とも言えるヒアルロン酸注入。施術は短時間でダウンタイムの少ない施術ですが、注入する深さや量の判断には相当な経験と知識が必要です。料金的にも美容治療ビギナーにおすすめなヒアルロン酸注入。自然な仕上がりで目の下の悩みに応えている名医の、ヒアルロン酸注入に関するアドバイスを紹介します。

【ヒアルロン酸注入】名医の
アドバイスについて詳しく見る

レーザー治療

目元のたるみやクマの改善にレーザー治療は有効な施術です。ふっくらナチュラルな目元になるためには、適切な機器で適切な深さと照射量を調整するノウハウが必要。皮膚の薄い部位を守りながら、効果の高いレーザー治療を行っている名医のアドバイスやこだわりを紹介します。レーザー治療を検討する際にお役立てください。

【レーザー治療】名医のアドバイスについて詳しく見る

脱脂術

脱脂術で自然な目元に仕上げるためには、施術の効果やリスクを知ったうえで、信頼できる医師を探すことが大切。ここではクリニックの公式サイトやQ&Aから、脱脂術についての医師のコメントをまとめました。アドバイスをもとに、目の下のたるみやクマを改善するのにピッタリな施術を選びましょう。

【脱脂術】名医のアドバイスに
ついて詳しく見る

脂肪注入

目の下への脂肪注入は、目の下のクマやへこみ、たるみを目立たせなくさせる施術です。しかし、やればやるほどよい結果がでるものではありません。自然な目元になるためには、目の周りの筋肉の構造や顔立ちなどから判断しなければいけないため、医師の高いスキルが必要不可欠。脱脂術やヒアルロン酸注入と組み合わせる必要があることもあります。当サイトでは、目元の自然な仕上がりにこだわった医師のアドバイスをまとめました。

【脂肪注入】名医のアドバイスに
ついて詳しく見る

切開手術

脱脂術やハムラ法など、目の下への切開手術はたるみ・くまへの高い施術効果がある反面、目立つ場所なのでリスクについて不安になる人も多いはず。当サイトで名医とされる医師は施術に関してどのような取り組みをしているのでしょうか?Q&A方式で、悩みに関する医師からのアドバイスをまとめています。

【切開手術】名医のアドバイスに
ついて詳しく見る

目のまわりのたるみ整形の名医・クリニック一覧

東京都内の美容クリニックのなかから、目の下のたるみ取りや目元の整形に力を入れているクリニックを厳選、クリニックの特徴や診療ポリシー、名医と呼び声の高い各クリニックの院長経歴などをリサーチしています。各クリニックについて詳細が知りたい方は、クリニック名のところをクリックしてみてください。クリニックの口コミについてもまとめています。

院長名:筒井 裕介医師

セオリークリニックでカウンセリング・施術・アフターケアまで一貫して対応。表情筋の動きまで計算した丁寧なデザイン力が支持され、他院から再手術を求めて来院する女性も多いそう。筒井医師の美しさへのこだわりが、より自然な仕上がりを実現しています。

最寄り駅:東京メトロ・銀座駅
診療時間:11:00~19:00
電話番号:03-6228-6617

院長名:久保 隆之医師

目の下のくま・たるみ治療のパイオニア。数々の論文を発表しているほか、多くの症例実績があります。多くのクリニックでは凹みをカバーするために脂肪注入も行いますが、久保医師の術式では脂肪除去のみ。施術を最低限にすることで、リスクを最小限に抑えています。

最寄り駅:都営浅草線・宝町駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-488-468

院長名:水谷 和則医師

日本美容外科医師会の理事も務める権威ある医師。目の下のくま・たるみに悩む女性に寄り添うために、カウンセリングに力を入れています。クリニックで直接話を聞くのはもちろん、無料メール相談も実施。これまで受けた2万件以上の相談実績をもとに、顔写真を送るだけであなたのくま・たるみの原因を分析してくれます。

最寄り駅:東京メトロ・銀座駅
診療時間:東京メトロ・銀座駅
電話番号:0120-858-800

院長名:近藤 惣一郎医師

元脳神経外科医という経歴を持ち、繊細で丁寧な施術が好評です。目のたるみ整形では、脳外科手術顕微鏡や脳外科手術用のハサミを使用して脂肪を除去。より細かい施術ができるので、内出血や腫れが起きにくい治療を提供しています。

最寄り駅:京急線・北品川駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-048-074

院長名:白井 邦雄医師

医師歴30年以上・大手美容外科で院長を務めた経験もあるベテランドクターです。悩みを抱える女性たちが安心して施術を受けられるよう、無料メール相談は院長自ら24時間以内に返信するほか、診療時間外でも電話相談OKなど、いつでも相談できる体制を整えています。

最寄り駅:JR・横浜駅
診療時間:JR・横浜駅
電話番号:JR・横浜駅

院長名:中 徳太郎医師

「美容のホームドクター」を目指し、さまざまな診療メニューに対応しています。なかでも得意としているのが、目のたるみ整形。原因や施術を受けたい人の要望にあわせて、脂肪除去では2種類の施術法を用意しています。

最寄り駅:JR・新宿駅
診療時間:10:00~19:00(土18:00)
電話番号:0120-565-449

院長名:浅見 善康医師

浅見院長は医学部を卒業後、大学附属病院の整形外科に入局。その後、麻酔科に勤務し、大手美容外科で研鑽を積みました。骨や筋肉、神経などの運動機能を治療する整形外科の技術と、手術に欠かせない麻酔の知識を持って施術にあたっている医師です。

最寄り駅:JR・渋谷駅
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-605-489

院長名:伊藤 康平医師

外科学や救急医療、麻酔全般の知識を習得している幅広い知識の持ち主です。院長として執刀するかたわら、世界各国での学会発表やメディア出演も行なっています。センスを磨くために海外の情報を集めるほか、女性誌を読むようにしているそう。理想を叶えるための努力を欠かさないドクターです。

最寄り駅:東京メトロ・六本木駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-509-905

院長名:秦 真治医師

美容外科医として31年の実績をもつ秦院長。目元の施術やバストアップ、エイジングケアなどオールマイティにこなす医師です。日本美容外科学会認定の専門医で、サーマクールほか美容器具メーカーの認定を受けるなど、患者の美しくなりたい思いを叶えるべく研鑽を怠りません。

最寄り駅:JR・品川駅
診療時間:10:00~22:00
電話番号:0120-189-900

院長名:公式サイトに記載なし

東京青山クリニックの公式サイトには、医師情報は記載されていませんでした。しかし、青山で15年以上の実績があり、東北から四国まで各地にグループを展開していることから、信頼できるクリニックであることがうかがえます。カウンセリングは必ず医師が行ない、施術も経験豊富な医師が対応しています。

最寄り駅:東京メトロ・表参道駅
診療時間:東京メトロ・表参道駅
電話番号:0120-977-089

院長名:城野 親徳医師

日本でいち早くレーザー治療を始めたパイオニアです。切らない・痛くない治療を目指し、日々研鑽を積んでいます。すべての施術はまず自分の体で試し、安全性の確保に努めているのだとか。レーザー治療後の肌に最適な化粧品を開発するなど、施術以外の方面からも美のサポートをしています。

最寄り駅:JR・恵比寿駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-114-422

院長名:須田 陽一医師

新宿本院に在籍する主任医長の須田陽一医師は、目の整形のひとつ「ハムラ法」を得意としています。東北大学の医学部を卒業した1998年から美容外科の道へ進み、20年にわたって女性の美をサポートしてきました。まっすぐな人柄が人気のドクターです。

最寄り駅:JR・新宿駅
診療時間:10:00~23:00
電話番号:0120-548-940

院長名:高須 克弥医師

「ポジティブな生き方を応援したい」というポリシーのもと、美容医療を提供しています。施術の安全性を確かめるために自らの顔と体に施術をしており、これまで受けた施術は10種類以上。下まぶたのたるみ取りは1998年に行っています。患者の安心と安全のためには手段を選ばない、美のサポートに貪欲なドクターです。

最寄り駅:東京メトロ・赤坂駅
診療時間:9:30〜22:00
電話番号:0120-558-725

院長名:高見 洋医師

日本皮膚科学会に所属するドクター。大手ヒアルロン酸メーカーから「ヒアルロン酸注入顧問指導医」の認定を受け、学会やセミナーで講演・実技指導をする実力者です。すべての患者に自ら診察~施術まで実施し、高い技術力を提供しています。

最寄り駅:東京メトロ・表参道駅
診療時間:10:00~20:00
電話番号:03-5414-6000

院長名:吉種 克之医師

形成外科・外科・整形外科・麻酔科の経験がある、幅広い知識を持ったドクターです。「施術をしないことも治療」だと考えており、カウンセリングで本当に必要な治療なのかを話し合ったうえで施術を行なうため、ときには「しないほうがいい」と伝えることも。患者のことを本気で想い、向き合うことを信念にしています。

最寄り駅:東京メトロ・銀座駅
診療時間:11:00~20:00
電話番号:0120-963-866

院長名:沖 正直医師

総院長と銀座院の院長を務める沖院長。もともと形成外科医で、美容外科の道に進んだのは2009年から。日本美容外科学会専門医と日本形成外科学会専門医として活動中です。患者の悩みを解消するために質の高い医療を提供すべく、日々研鑽を積む医師です。

最寄り駅:東京メトロ・銀座一丁目駅
診療時間:10:30~19:30
電話番号:0120-312-879

院長名:広比 利次医師

大学卒業後は形成外科と美容外科を専攻し、知識と技術を磨いてきた広比院長。形成外科医の頃は、交通事故で顔面を骨折した患者のオペなどをしていたこともあり、骨格改善の施術が得意なのだそう。これまで数々の書籍や論文を発表しており、その知識を広めています。

最寄り駅:JR・恵比寿駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-628-662

院長名:池本 繁弘医師

池本繁弘院長は、形成外科医として20年以上研鑽を積んできたドクターです。形成外科の中でも難しいと言われる口唇口蓋裂(生まれつき唇や上顎が避けている状態)の治療や、頭蓋骨・顔面骨の手術などを対応してきた高い技術力の持ち主。「メスで心を癒す」をモットーに、日々診療しています。

最寄り駅:東京メトロ・日本橋駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-3272-5666

院長名:柳田 徹医師

柳田徹院長は鳥取大学医学部を卒業後、外科系医局で研修を終えたのち、救命医療にも従事した経験があります。美容外科の根幹となる形成外科を、基礎から学んだドクターです。患者が「やって良かった」と思えることだけを提供するよう心掛けています。

最寄り駅:JR・恵比寿駅
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-937-437

院長名:石川 浩一医師

防衛医科大学卒業後、同大学病院形成外科に入局。複数の公立医院で外科医長や医局長を歴任後、1998年にクロスクリニックを開業、院長に就任しました。日本形成外科学会専門医で、日本臨床皮膚外科学会や日本医学脱毛学会の会員としても活動し、美容治療に関わる知識を得る努力を怠らない医師です。

最寄り駅:東京メトロ・銀座駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-512-590

院長名:公式サイトに記載なし

シンシアガーデンクリニックの公式サイトには、詳しい医師の紹介がありませんでした。ドクターには相談しづらい悩みや予算に関することを話せるよう、医療コンシェルジュが在籍。同じ女性として、親身になって話を聞いてくれる体制が整えられています。

最寄り駅:東武伊勢崎線、桐生線、小泉線 ・太田駅
診療時間:東武伊勢崎線、桐生線、小泉線 ・太田駅
電話番号:0120-436-223

院長名:石井 秀典医師

カウンセリングを重視している石井院長。患者の緊張がほぐれるよう、話しやすい雰囲気を作るよう意識しているのだそう。帝京大学医学部の形成外科非常勤講師として勤務したことがあり、美容形成外科歴は19年を超える医師です。

最寄り駅:JR・大塚駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:10:00~19:00

院長名:内浦 康信医師

内浦康信院長は一見強面ですが、「カウンセリングが丁寧」とその人柄が評判を呼んでいます。得意な施術は目元の整形や脂肪吸引。特に公式サイトには、脂肪吸引の症例写真を多く掲載しています。治療後の検診で患者の笑顔に会うために、日々技術向上に努めている医師です。

最寄り駅:東京メトロ・日比谷駅
診療時間:10:00~20:00
電話番号:0120-115-634

院長名:百枝 加奈子医師

院長の百枝医師は東京女子医科大学卒業後、東京大学医学部大学院で医学博士を取得。米国ジョージタウン大学に研究員として勤務した実績のある国際派医師です。「美容医療は外見だけでなく内面も大きく変える力を持っている」と考え、診療にあたっているそう。患者の悩みに真正面から向き合い、施術を提供しています。

最寄り駅:東京メトロ・銀座一丁目駅
診療時間:11:00~19:30
電話番号:03-6680-8386

院長名:長瀬 大蔵医師

愛知医科大学医学部を卒業後、春日井市民病院に勤務し医師としての経歴をスタートしました。湘南美容外科クリニックの品川院長を務める実力をもち、2017年に銀座長瀬クリニックを開業、院長に就任しました。美容治療機器メーカーの認定医を取得し、幅広い美容治療に取り組んでいる医師です。

最寄り駅:JR・新橋駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6280-6805

院長名:簡野 晃次医師

医師歴30年のベテランドクターです。日本医科大学を卒業後形成外科医としてスタートしました。英語や中国語での診療もできる国際派な一面も。医療法人社団友輝会エルクリニック理事長を務めながら、日々患者と向き合っている医師です。

最寄り駅:東京メトロ・銀座駅
診療時間:12:00~19:00
電話番号:0120-153-912

院長名:高野 邦雄医師

形成外科としての経歴の長い高野院長。美容外科にも形成外科的視点を大切にしており、美しさと機能性を重視した診療を行っています。正しい医学知識をもとに、患者にメリット・デメリットをはっきり提示してくれる、誠実な対応をしている医師です。

最寄り駅:東京メトロ・日比谷駅
診療時間:11:00~20:00
電話番号:03-3572-5201

院長名:黒河内 隆医師

黒河内院長は群馬大学医学部を卒業後東京大学附属病院で麻酔科としてスタートした医師です。その後都内美容外科に勤務し、2000年に有楽町美容外科クリニックを開業、院長に就任しました。シンプルでスマートな美容治療を提供すべく、日々技術向上に努めている医師です。

最寄り駅:JR・有楽町駅
診療時間:10:00~22:00
電話番号:0120-761-901

院長名:保志名 勝医師

ノエル銀座クリニックで院長を務めるドクター。「患者の個性を引き出す」ことを最優先に考え、その人に合った仕上がりを追求しています。美容外科認定指導医である保志名医師自ら、カウンセリング・施術・アフターケアを一貫して対応。話したことが伝わっていなかった、ということが起きないので、安心して任せられるドクターです。

最寄り駅:JR・有楽町駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-008-406

院長名:長澤 誠一郎医師

「患者さまがワクワクできるクリニックをつくりたい」という想いでクリニックを設立した長澤医師。日本美容外科学会認定の専門医です。学会では論文を多数発表し、海外のセミナーにも参加するなど、日々研鑽を積んでいます。豊富な知識と経験で、若い世代への技術指導も行うドクターです。

最寄り駅:東京メトロ・銀座駅
診療時間:10:00~20:00
電話番号:0120-520-195

院長名:又吉 秀樹医師

銀座本院の院長・又吉秀樹医師は、目の下のくま治療を得意とするドクターです。クリニックの名前である「コスメディカル」は、美容と医療を英語で掛け合わせた合成語。美の追求には外科だけでも内科だけでも皮膚科だけでもない、総合医療によるサポートが必要だという考えから、その名をつけたそうです。

最寄り駅:東京メトロ・東銀座駅
診療時間:10:00~20:00
電話番号:03-5550-0567

院長名:加治佐 卓也医師

院長の加治佐卓也医師は、防衛医科大学医学部を卒業後、形成外科で研鑽を積み、2014年に院長となったドクターです。日本形成外科学会専門医として認定されている医師。公式ブログではこまめに情報を発信しており、施術を受けた方の経過を載せています。

最寄り駅:東京急行電鉄・二子玉川駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-735-538

院長名:中居 弘一医師

元脳外科医で、「患者が笑顔で帰れる科で働きたい」という想いから、美容外科医に転身。以前は大塚美容形成外科で院長を務めた経歴を持っています。豊富な知識と高い技術力から、スタッフの信頼も厚いドクターです。

最寄り駅:東京メトロ・六本木駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-603-929

院長名:吉田 由佳医師

スレッド治療の第一人者として、韓国を含めたアジア各国、シンガポールでドクター育成に取り組んできた吉田由佳医師。低侵襲(体への負担が少ないという意味)な施術を美容医療全体に広めることを目標にしています。クリニックではさまざまなスレッド施術のほか、メスを使用する治療も対応可能です。

最寄り駅:東京メトロ・東銀座駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6263-9567

院長名:松島 桃子医師

「自分の受けたい治療」を提供することが、松島桃子医師のポリシー。NTT関東病院に勤務している時、美容医療を受けたことをきっかけに美容医療の道を志すようになりました。美容医療の知識や技術を蓄積させ、2016年にTiクリニックの美容皮膚科に勤務。その後2018年にはクリスティーナクリニック銀座の院長に就任しました。主に注射を用いた施術を得意としています。

最寄り駅:東京メトロ日比谷線、都営浅草線・東銀座駅
診療時間:11:00~21:00
電話番号:03-6263-0851

院長名:渡邊 裕之医師

渡邊裕之医師は、ドイツやフランスで顎顔面領域の再建手術を中心に技術を磨いてきた医師です。帰国後は大手美容外科で8年間経験を積み、2014年にマックスファクス銀座クリニックを開院。施術のメリット・デメリットを明確に提示し、患者が満足できる結果を手に入れられるように、信念を持って施術に当たっています。

最寄り駅:東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ丸の内線・銀座駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-3571-2272

院長名:遠藤 剛史医師

2008年から8年の間、形成外科医としてさまざまな施術を担当してきた遠藤剛史医師。2016年に水の森美容外科へ入職し、3年後には東京銀座院の院長に就任しました。患者に寄り添い、美と喜びを与えるクリニックを目指し、多くの患者が抱える美容に関する悩みへ真摯に向き合っています。

最寄り駅:有楽町線・銀座一丁目駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-248-603

院長名:木村 幸志伊医師

院長の木村幸志伊医師は、主に輪郭形成に関する施術を得意とする医師です。フェイスラインや顔のエラなど、小顔整形に関する施術を希望する場合、木村幸志伊医師が担当してくれるかもしれません。施術に関するモットーは、患者の価値観やライフスタイルを大切にし、できるだけ要望に沿った施術を行うことです。

最寄り駅:東京メトロ銀座線、東京メトロ丸の内線・銀座駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-658-958

院長名:佐藤 玲史医師

「世界で一番優しいドクター」を目指す佐藤玲史医師。カウンセリングでは患者に対して親身に接し、施術に関しても患者に負担の少ない薬剤・器具・施術方法を常に模索しています。専門はアンチエイジングに関する治療のほか、スレッドや切開によるフェイスリフト、ボトックスやヒアルロン酸による注射治療を得意としています。

最寄り駅:東京メトロ日比谷線・東銀座駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6264-2887

院長名:増田 路子医師

東京医科大学を卒業し、形成外科医として働いていた増田路子医師。2011年からKMクリニックに入職して以来、患者の立場にたった美容医療を目指し、質や有効性にこだわった治療を心掛けています。また、クリニックの経営に関しても、従来の美容クリニックの常識にとらわれない、斬新な経営方法を模索し、日々研鑽を欠かさない医師なのです。

最寄り駅:都営浅草線・宝町駅
診療時間:11:00~19:00
電話番号:03-6825-5561

院長名:萩島 恭子医師

1972年から医療の現場で働いてきた萩島恭子医師。約45年ものキャリアを持つ、ベテランといえる医師です。美容皮膚科の名医として雑誌に複数回掲載されたこともある医師であり、「患者に寄り添い最適なアドバイスをする、美容のかかりつけ医であり続けたい」というモットーを掲げ、患者のためを思った施術を行っています。

最寄り駅:JR・銀座駅
診療時間:11:00~20:00
電話番号:0120-767-885

院長名:藤本 雅史医師

藤本雅史医師は、大学の形成外科でおよそ10年の間、手術に関する知識や技術を学び続けたキャリアを持つ医師です。ヴェリテクリニックの理事長である福田慶三医師と出会い、美容外科医としての道を歩み始めました。入職して1年後にはヴェリテクリニックの銀座院院長に就任。日々多くの患者の悩みと向きあい、施術を行っています。

最寄り駅:東京メトロ・銀座一丁目駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-883-250

理事長名:堀江 義明医師

恵比寿美容クリニックの理事長を務める堀江義明医師は、世界的にトップクラスの医師より指導を受け、美容医療の専門知識やテクニックを向上させてきました。堀江理事長は、患者さんを美しくするための技術と、周囲にバレないための技術が非常に大切だと考えています。これらの技術を駆使し、患者さんの悩みを解消して自信を持ってもらい、幸せな毎日を過ごしてもらうことが堀江理事長の願いです。その願いを胸に、日々診療にあたっています。

最寄り駅:JR線・恵比寿駅
診療時間:平日:10:00~20:00/土日・祝日:10:00~19:00
電話番号:0120-872-027

院長名:蘇原しのぶ医師

院長の蘇原しのぶ医師は、メディアでの活動も精力的に行っている有名なドクターです。テレビで観たことがある方もいるのではないでしょうか?蘇原院長が執筆した記事はいくつもの有名雑誌に掲載されてきました。「一人一人に満足のいく診療を。」をモットーに、美容整形を受けたい女性だけではなく、赤ちゃんからご老人まで、すべての患者さんたちに誠心誠意向き合いながら診療を行っています。

最寄り駅:東京メトロ線・白金高輪駅
診療時間:月・火・水・金:10:00~13:00/15:00~19:00、土:9:30~13:00
電話番号:03-6453-6955

院長名:細川俊彦医師

二子玉川スキンクリニックの院長を務める細川俊彦医師は、元東京女子医科大学准教授で福建中医科大学名誉教授でもある、大変優秀なベテラン医師です。スキンコスメクリニックグループの代表でもあります。早い時期から身体の内側から美しくなるインナービューティーや、切らない美容医療に関心を持っており、天然素材でできた抗酸化サプリを開発。また、内科的アプローチによる治療の研究などにも携わっています。

最寄り駅:大井町線・二子玉川駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-71-4112

総括院長名:青木 剛志医師

全国にクリニックを展開する美容外科クリニックグループであり、メスを使った治療から、切らない治療まで幅広く提供されています。医師と患者だけでなくスタッフ同士の信頼関係も重視されており、安心できる医療環境の拡充に取り組んでいます。

最寄り駅:JR線・新宿駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-565-282

院長名:定村 浩司医師

インフォームドコンセントを重視している美容外科クリニックであり、無料カウンセリングや明確な料金体系によって、患者へしっかりと治療内容や費用について説明することを徹底しています。なお、カウンセリングからアフターケアまで、ドクターが一貫して対応しています。

最寄り駅:東京メトロ・銀座駅
診療時間:11:00~20:00
電話番号:0120-169-263

院長名:高 尚威医師

高品質な美容医療を誰でも気軽に受けられるよう、安全性と適正価格の追求を目指している美容外科クリニックです。院長自身が国内外の医療機器メーカーと直接交渉することで、高性能な医療機器を導入したり、新しい医療機器を開発したりと、医療環境の充実にも取り組んでいます。

最寄り駅:JR線・池袋駅
診療時間:火・水・金10:00~19:00/月・木10:00~17:00/土9:00~19:00
電話番号:03-6709-2656

理事長名:古山 登隆医師

注入療法の権威として国内外で活躍する古山医師を筆頭に、形成外科専門医や美容外科専門医、さらには様々な分野で博士号を取得したドクターら総勢20名が集結している美容医療のエキスパート集団です。施術メニューも豊富で、複数の治療が提供されています。

最寄り駅:東急東横線・大井町線・自由が丘駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0800-808-8200

院長名:廣瀬 嘉恵医師

CPC-PRP(高濃度プレミアムPRP)やハイフアイリフトなどの目たるみ治療を提供しているクリニックです。銀座・品川・大岡山・表参道・都立大・新宿・池袋にクリニックを展開し、駅からも徒歩圏内で通えるところばかり。一人一人に寄り添いながら、心が通じ合うようなパートナーとして幅広い提案をしてくれるでしょう。

最寄り駅:銀座一丁目駅など
診療時間:各院によって異なる
電話番号:0120-398-885

院長名:崎尾 怜子医師

日本形成外科学会認定専門医として、オーダーメイドの治療プランを提案してくれるクリニックです。レーザー指導機関という特徴があり、クリニックで取り扱う美容レーザーは全て自社で開発したものを使用。レーザーとしての豊富な知識・スキルを持っており、専門的な視点でレーザー治療を提供しています。

最寄り駅:新橋駅・吉祥寺駅
診療時間:9:30~18:30/10:00~19:00
電話番号:0120-897-184/0120-747-184

院長名:田牧 聡志医師

多種多様な資格を保有している医師で、悩みを打ち明けやすい雰囲気づくりを心掛けています。価格の安さを売りにするのではなく、適正な価格を提示。1日に数十件も手術をこなすのではなく、じっくりと向き合いながら治療法を一緒に考えることを大切にしています。しっかりとコミュニケーションも図ってくれるでしょう。

最寄り駅:錦糸町駅
診療時間:【平日】9:30~18:30
【土】10:00~18:00
電話番号:0120-853-878

院長名:杉野 宏子医師

「美」と「健康」の双方に対する効果的な治療を提案することを重視しており、より生き生きと輝ける人生をサポートできるホームドクター的存在を目指しています。ハイフ・アイやラディエイジ・アイ、PRPリバイタル注射などの施術に対応でき、さらにホームケアとして化粧品やケア用品、内服薬にも対応可能です。

最寄り駅:表参道駅
診療時間:【月・火・水・金】11:00~18:00
【土】11:00~17:00
電話番号:0120-034-697

院長名:コッツフォード良枝医師

「アナタの美のかかりつけ医」というモットーを掲げており、医師やスタッフ全員が患者目線での対応を心掛けています。美容皮膚科だけでなく、一般皮膚科など幅広い治療を実施。「RRS メソカクテルHA EYES」「ヒアルロン酸」の治療を行っており、目のたるみ治療以外にGLP-1ダイエットも行っています。

最寄り駅:銀座駅
診療時間:【月・火・金・日】10:00~19:00
【水・木・土】11:00~20:00
電話番号:0120-109-179

院長名:富⽥莉沙⼦医師

院長自身が肌トラブルに辛い思い経験をしたことがあるため、実体験を踏まえたアドバイスなども行ってくれるでしょう。全ての患者に感動を届けたいという想いがあり、専門のカウンセラーが悩みや要望を聞き、ドクターが悩みを改善するための治療法を提案する流れです。プライバシーにも配慮した対応も通いやすいポイント。

最寄り駅:有楽町駅・銀座1丁目駅
診療時間:10:00〜19:00
電話番号:03-6228-7881

院長名:髙澤 博和医師

目の周りの悩みに対して様々なメニューが用意されており、たとえばメスを用いた切開だけでなく、ヒアルロン酸注入などもあります。カウンセリングは実際に施術を担当する医師が対応しており、どの程度まで理想が叶うかどうかなど直接答える体制です。治療のコストも踏まえて考えており、患者の利益追求する姿勢となっています。

最寄り駅:東銀座駅
診療時間:11:00~19:30
電話番号:0120-977-278

院長名:酒井知子医師

医師としての資格だけでなく、管理栄養士という資格も保有しており、外見的・内面的な両面から美しさを追求しています。「脱脂法+脂肪注入」「裏ハムラ法」などの施術法を行っており、悩みや状態、予算に合わせて施術プランを提案。綺麗になりたい!幸せになりたい!と考える方の希望に添えるようサポート。

最寄り駅:銀座駅・日比谷駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6264-5885

院長名:山本 豊医師

眼の下リフト(眼の下のたるみ取り)などの施術を行っているクリニックです。丁寧な診療を重視しており、他院での施術の修正やセカンドオピニオンにも対応しています。最寄り駅からも徒歩圏内と通いやすく、初期無料メール相談などもあり、患者にとっては通いやすいクリニックと言えるでしょう。

最寄り駅:新宿三丁目駅
診療時間:【月・火・木・金】10:00~19:00
【土】10:00〜18:00
電話番号:03-5315-4391

院長名:清水 雄介医師

全国に8つのクリニックを構えており、新宿TAクリニックでは上質な空間のクリニックに仕上がっています。最大の強みがダウンタイムに配慮している点で、患者の希望に合った回復が見込める施術プランを提案。少しでも要望に沿えるようにカウンセリングにも時間を要し、じっくりと話を聞いてくれます。

最寄り駅:新宿三丁目駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-973-161

院長名:山本厚志医師

院長をメインとした少人数制を採用し、それぞれのスタッフが豊富な経験を活かした対応を行っています。施術を行う前には十分なカウンセリングも実施し、院長自らがヒアリング。より専門的な内容でアドバイス・提案ができるような体制が整っています。カウンセリングは無料で対応しているので、気軽に相談できるでしょう。

最寄り駅:新宿西口駅
診療時間:11:00~20:00
電話番号:03-5332-7773

新宿院院長名:西岡 和昭医師

新宿や池袋、渋谷などの様々なエリアにクリニックを展開しています。治療前に費用面なども含めて治療について徹底的に説明を行い、本当に納得した上で治療が行える環境です。メールでの相談にも対応可能で、誰もが相談しやすいクリニックと言えるでしょう。専門のビューティアドバイザーも在籍。

最寄り駅:新宿駅
診療時間:【月〜金】10:00〜20:00
【土日祝】 10:00〜19:00
電話番号:0120-437-990

院長名:藤本 雅史医師

大手の美容クリニックの総院長としての経験もある院長。「顔」をメインにした診療を行っているクリニックで、患者の立場での視点を持った提案を大切にしています。院長や看護師などのスタッフが一貫してサポートにあたり、カウンセリングは経験豊富な看護師が担当。ダウンタイムやアフターケアの方法なども確認できます。

最寄り駅:四谷三丁目駅
診療時間:11:00~18:00
電話番号:03‐6380-6962

院長名:中村光伸医師

ヒアルロン酸注入などメスを用いない施術を中心に行っているクリニックです。美容皮膚科だけでなく、整形外科・リハビリテーション・メディカルエステ・メディカルコンディショニングなど様々な診療を実施。患者の「美」をサポートするためにエステティシャンやトレーナーとともにプログラムの立案を担います。

最寄り駅:西新宿駅
診療時間:10:00~13:30/15:00〜18:30
電話番号:03-3361-3366

院長名:杉江 善哉医師

プライバシーを徹底的に重視しており、他の患者さんと顔を合わせることなく個室のカウンセリングルームでカウンセリングを受けることができます。完全予約制になっているため、待ち時間が長くなることもほとんどありません。医師や看護師、美容カウンセラーが専門知識を活かして丁寧に対応してくれるでしょう。

最寄り駅:新宿駅
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-106-644

院長名:西岡 和昭医師

ヒフの状態や筋肉・脂肪の付き具合、顔全体のバランスなどをトータルで判断する、オーダーメイドの治療を提案しているクリニックです。来院者にはビューティカウンセリングを実施し、そのあとで美容カウンセラーと専門ドクターより治療プランを提案。施術内容によって医師やスタッフが施術を行い、アフターケアもしっかりと対応しています。

最寄り駅:新宿駅
診療時間:11:00〜20:00
電話番号:03-6279-2003

院長名:厚田 幸子医師

患者がリラックスした状態で施術できるよう完全個室の施術室が完備されているクリニックです。プライバシーもしっかりと確保されており、快適な空間になっているでしょう。高い技術や経験を持つドクターが施術を行ってくれます。目元の悩みだけでなく、身体の悩みや肌の悩み、医療脱毛など様々な悩みに対応。

最寄り駅:新宿駅
診療時間:【平日】11:00〜20:00
【土日祝】10:00〜19:00
電話番号:0120-162-498

院長名:石川勝也医師

日本形成外科学会認定の形成外科専門医と日本美容外科学会認定の美容外科専門医の資格を持つ院長が美容治療にあたっています。待合からカウンセリング、施術に至るまで全て完全個室になっているためプライバシーをしっかりと守られているでしょう。患者の価値観や費用に合った治療法を提案。

最寄り駅:日暮里駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-01-0780

院長名:松倉 知之医師

多種多様な選択肢が用意されており、一人一人が理想とする施術方法を選択できます。「結果を出す」ことがモットーとしており、患者に合った治療法を提示し、しっかりと結果が出せるようにサポート。強引に勧誘することもなく、相談だけでも対応可能です。本当に納得してから、治療を開始してくれるでしょう。

最寄り駅:表参道駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6455-5118

院長名:森上 和樹医師

日本全国にクリニックを展開しており、顔や身体、肌の様々なトラブルも対応しています。カウンセラーやコンシェルジュは存在しておらず、医師・看護師のみが在籍。専門的な知識を持った医師やスタッフがカウンセリングに応じており、少しでも患者が不安なく施術が受けられるように対応。

最寄り駅:池袋駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-107-929

院長名:村井 高志医師

「確かな診断の元にあらゆる施術を行う」ということを経営理念として掲げているクリニックです。患者が希望する治療をただ提供するだけでなく、それぞれのコンディションを考慮しながら最適な施術方法を提案してくれます。完全予約制を導入しており、LINEやWEBで予約取得が可能です。

最寄り駅:銀座駅・有楽町駅
診療時間:【月〜土】11:00〜20:00
【日】11:00〜18:00
電話番号:03-3538-3666

院長名:青井則之医師

院長は日本形成外科学会専門医の資格を持ち、形成外科の技術をベースとした美容医療を提供しています。よりナチュラルな仕上がりにこだわった美容医療を重視。執刀する医師がカウンセリングを行い、イメージと異なるといった不満がないような体制となっています。ホスピタリティのある対応など居心地の良いクリニックです。

最寄り駅:渋谷駅・表参道駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6434-1427

院長名:弓削田 浩主医師

「患者さまファースト、感動ファースト」の美容クリニックを目指しており、医師が十分に説明し、しっかりと向き合いながら対応することを大切にしています。無料でカウンセリングを実施しており、完全個室でプライバシーにも対応。美容手術に特化したクリニックとして、求める美を提供できるようにサポート。

最寄り駅:船橋駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0800-080-2784

院長名:北村義洋医師

日本美容外科学会の美容外科専門医などの資格を保有しており、メディアなどにも多数出演しています。美容整形によって自信を持ってもらいたいという想いを持ち、カウンセリングを重視。あえて分院を構えることなく、院長自身が手の届く範囲内での治療を行っています。アフターケアも手厚く「無料永久保証制度」を用意。

最寄り駅:東京駅・日本橋駅
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-200-986

院長名:上野美律医師

2019年に開院した比較的新しいクリニックで、誰もが気軽に通えるようなクリニックを目指しています。クリニックの名称通り「たるみ」をメインに治療を行っており、所属する医師は院長ひとりだけ。院長自らがカウンセリングなどを担当し、ニーズに合わせたフレキシブルな対応が可能です。

最寄り駅:東銀座駅・銀座駅
診療時間:【木・金】11:00~19:00
【土・祝】11:00~17:00
電話番号:03-6264-1850

院長名:孫 駿一郎医師

2020年に開院したクリニックです。患者との信頼関係を大切にしており、治療のメリットだけでなくデメリットやリスクについても丁寧に説明しています。たるみ治療やレーザー治療、ピーリング治療など様々な治療メニューが用意しており、それぞれの悩みや要望に合った施術を選ぶことが可能です。

最寄り駅:恵比寿駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-5734-1921

院長名:曾我部 浩医師

院長は日本美容外科学会(JSAS)の専門医として活動しており、安全に配慮した治療を徹底しています。たるみに関してはVOGUE法や眼瞼下垂などの施術を提供しており、費用に関しても公式サイトにしっかりと明記。あえてカウンセリング料金を有料にし、患者の悩みに向き合った丁寧な対応を心掛けています。

最寄り駅:青山一丁目駅
診療時間:11:00~19:00
電話番号:03-6438-9444

院長名:西岡 弘記医師

恵比寿駅から徒歩2分という好立地な場所にあり、また20時までの診療にも対応しているクリニックです。目のたるみに対し、3つの術式による施術法を提案。それぞれの状況にあった治療方法を提示してくれるでしょう。個室も完備されているので、子連れでも通いやすく、またプライバシーも守られやすい特徴もあります。

最寄り駅:恵比寿駅
診療時間:10:00~19:00
【木曜】11:00~20:00
電話番号:03-5489-0333

院長名:野村 智史医師

表参道駅より徒歩1分という好立地な場所にあるクリニック。目のたるみに関して自由診療から保険診療まで様々なアプローチ法を提案しています。1人ひとりの悩みを院長自らヒアリングし、最適と思われる施術法やリスク、費用など気になる疑問を詳しく説明してくれるでしょう。

最寄り駅:表参道駅
診療時間:【月~金】11:00~14:00 / 15:00~20:00
【土】11:00~18:00
電話番号:03-5772-4575

理事長名:飯塚 雄久医師

渋谷駅より徒歩数分という通いやすさが魅力的なクリニックです。訪れる人が安心して通院できることを大切にしており、料金は追加料金が発生しないようになっています。また公式サイトでも料金を提示。さらに施術前に不安が払しょくできるよう、気軽に相談できるクリニックづくりにも注力しています。

最寄り駅:渋谷駅
診療時間:11:00~19:00
電話番号:0120-15-4142

院長名:野本 俊一医師

「美の再建医療」をコンセプトに掲げており、院長は日本形成外科学会の専門医・日本美容外科学会の専門医などの資格を取得しています。より専門性の高い治療が提供できるよう、丁寧な診察を心掛けており、じっくりと時間をかけてコミュニケーションを図ってくれるでしょう。

最寄り駅:銀座駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6274-6777

院長名:外崎 登一医師

形成外科専門医や美容外科専門医などの有資格者が複数名在籍しているクリニックです。銀座一丁目駅からも徒歩すぐの場所にあり、仕事帰りでも通いやすいでしょう。目のたるみ整形治療に関しても複数の施術法を取り扱っており、それぞれの症状に合った方法を提案してくれます。

最寄り駅:銀座一丁目駅
診療時間:9:30~18:30
電話番号:0120-900-716

院長名:皆木 靖紀医師

皆木 靖紀院長は、救急医療や外科領域に携わってきた経歴を活かし、さやか美容クリニック・町田を開院しました。家族を想うように患者さんに接したいというポリシーをもって診療にあたっています。日本美容外科学会・日本美容外科医師会・日本形成外科学会・日本先進医療学会・日本美容皮膚科学会・日本アンチエイジング美容再生研究会の会員として活躍しています。

最寄り駅:JR町田駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:0120-628-041

院長名:原田 浩光医師

原田 浩光院長は、形成外科に勤務したのち、大手の美容クリニックで院長職を歴任してきた実績があります。院長独自の美的センスを活かし、二重整形のように細かな技術が必要な施術に注力しています。クリニックは新宿三丁目駅から徒歩1分の立地にあり、通院しやすい環境が魅力です。

最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線・新宿三丁目駅
診療時間:10:00~19:00
電話番号:03-6457-4062

院長名:小松 磨史医師

小松 磨史院長は日本とアメリカにおいて、形成外科領域を中心に豊富な実績をもつ医師です。医科大学や大手美容クリニックでの勤務経験もあり、現在は美容外科の分野で「スピーディで的確に結果を出すこと」に意欲を注いでいます。

最寄り駅:JR・池袋駅
診療時間:10:00~19:00(木曜日:隔週で18:00まで)
電話番号:03-3987-1161

院長名:大場 教弘医師

大場 教弘院長は大手美容外科に勤務後、安全かつ苦痛のない治療のために麻酔科の研修を受け、麻酔科標榜医としての資格を取得した形成外科の認定専門医です。2011年より医療法人社団プリモの理事長を勤め、現在は理事長兼院長として勤務しています。下まぶたのたるみとりは局所麻酔のほかに、表面麻酔や静脈麻酔を使用することが可能です。

最寄り駅:麻布十番駅
診療時間:
【月~日】10:00~19:00
電話番号:0120-062-069

院長名:吉武 光太郎医師

吉武 光太郎院長は美容外科を専門の領域として学び、皮膚科クリニックを中心に勤務。2019年からこたろクリニックを開院しました。皮膚科・美容皮膚科はもちろんのこと、形成外科・美容外科についても機能的かつ整容的な治療を提供しています。目もとのたるみについてはたるみ取り手術に加えて脱脂手術も行っています。

最寄り駅:笹塚駅
診療時間:
【月・火・水・金・土】10:00~13:30 / 16:00~18:45
【木】10:00~13:30
電話番号:03-5302-8056

院長名:鹿嶋 友敬医師

鹿嶋 友敬院長は、国内とアメリカのそれぞれへ留学し、最先端の手術に携わってきた経歴の持ち主です。目元の治療に強みをもち、世界最先端の眼形成手術のスキルを施術として提供しています。たるみ治療については表・裏ハムラ法のうち、裏ハムラ法を推奨。余分な脂肪によるたるみが多い場合には経結膜脱脂術も提供しています。

最寄り駅:銀座一丁目駅
診療時間:
【火~土】8:15〜17:15
電話番号:03-5579-9995

※費用について
目の下のたるみ取り手術の平均的な費用は20~50万円と幅があり、クリニックによってかなり費用に差があります。このサイトで紹介している治療費のほかに、初診料や薬代がかかる場合もあります。クリニックを訪問する前に公式サイトなどで確認するか、一度電話で問い合わせてみることをおすすめします。

※ダウンタイム・副作用について
施術後は2~3日、腫れや内出血が出る可能性があります。施術方法や体質によって変動しますので、手術後に関して不安な点については、直接各クリニックへご相談ください。

【大阪版】目のたるみ取り整形の名医がいるクリニック一覧

大阪では、梅田や心斎橋などを中心として多くの美容外科があります。その中から目のたるみ取り整形の施術を受けたいときにオススメのクリニックを紹介。それぞれのクリニックの特徴や所在地、アクセス、連絡先についても掲載しています。

整形手術を任せるクリニックですから、しっかりと信頼できると感じられるクリニックに通いたいもの。そんな人のため、クリニックを選ぶときに押さえておきたいポイントについても解説しています。例えばこれまでの実績や施術メニューの幅広さ、アフターケアなどさまざまなポイントについて紹介していますので、クリニック選びの参考にしてみてください。このページをチェックすることで、通いたいと思えるクリニックが見つかるはずです。

【大阪版】目のたるみ取り整形の
名医がいるクリニック一覧をチェック

【名古屋版】目のたるみ取り整形の名医がいるクリニック一覧

名古屋にもさまざまな美容クリニックがありますが、その中でも目のたるみ取り整形でおすすめのクリニックを紹介します。クリニックの特徴や所在地、アクセス、電話番号についてまとめていますので、それぞれのクリニックの比較をしながらどこが自分に合いそうか選ぶことができるでしょう。

後悔のない施術を受けるためにも、しっかりとクリニックの特徴をチェックして、自分に合ったところを探したいものです。

【名古屋版】目のたるみ取り整形の
名医がいるクリニック一覧をチェック

【福岡版】目のたるみ取り整形の名医がいるクリニック一覧

このページでは、福岡県にある目のたるみ取り整形でおすすめのクリニックを紹介しています。それぞれのクリニックの特徴や所在地、アクセスに加えて電話番号までまとめていますので、どのクリニックが自分に合いそうか比較しながら選択できるでしょう。

目のたるみ取り整形は、やはり信頼できる名医のいるクリニックにお任せしたいもの。そのためにも、各クリニックの特徴をしっかりとチェックしてから足を運ぶようにするのがおすすめです。

【福岡版】目のたるみ取り整形の
名医がいるクリニック一覧をチェック

目の下のたるみ取り整形「みんなの体験談」

目の下のたるみ取り整形は気になるけれど、どうしようか迷っている…という方に参考にしてもらいたいのが、実際に施術を受けた方の体験談。そこで、名医のいるクリニックで施術を受けた方のリアルな声を集めました。

口コミはそれぞれのクリニックごとに分けて掲載していますので、自分が気になるクリニックにはどのような口コミが寄せられているのかをぜひチェックしてみてください。どのような流れで施術が行われるのかといったことや施術の満足度はもちろん、スタッフの対応に関することまで確認できますので、クリニック選びの参考になるはずです。

目の下のたるみ取り整形
「みんなの体験談」をチェック

   

ここでは、東京にある美容クリニック54院の中から「日本形成外科学会に所属」「日本美容外科学会の専門医」の両方に該当するドクターが在籍しているクリニックを調査。さらに対応施術の多い3院をピックアップしました。
※2021年11月時点での調査内容

※料金は2021年12月の情報です