公開日: |最終更新日時:

【銀座】クロスクリニック銀座

日本においてハムラ法に長く携わってきた医師を顧問医師として迎えているクロスクリニック銀座。施術内容やクリニック・医師の実績、治療を受けた方の口コミを紹介します。

クロスクリニック銀座の目のたるみ整形

クロスクリニック銀座の公式キャプチャ

引用元:クロスクリニック銀座
(http://www.cross-clinic.com/)

目のたるみ治療に特化しているクロスクリニック銀座の経皮ハムラ法・裏ハムラ法・脱脂術について、費用の目安や施術の特徴をまとめました。

経皮ハムラ法(下眼瞼切開術)

  • 費用の目安:400,000円
    ※2021年11月時点で公式HPに「経皮ハムラ法」の記載はありませんでした

経皮ハムラ法は、下まぶたの膨らんでいる部分にある脂肪をくぼみ部分に移動する施術です。たるみだけでなく、くぼみによって発生してしまう黒クマ(影クマ)の解消にも効果を発揮します。切開する部分は下まつ毛の生え際付近。脂肪を移動することで余った皮膚を同時に切除できます。

まつ毛の生え際は傷が目立ちにくいと言われていますが、メスを入れるため傷痕が残り、1~3ヶ月ほど赤みが消えないことも。皮膚のたるんだ部分を取りすぎると、下まぶたが反り返った状態の眼瞼外反になってしまう恐れがあるので、医師の高い技術力が求められます。

裏ハムラ法(経結膜的眼窩脂肪移行術)

  • 費用の目安:430,000円
    ※2021年11月時点で公式HPに「裏ハムラ法」の記載はありませんでした

下まぶたの凹凸を軽減するために、膨らみからくぼみ部分に脂肪を移動する施術です。

一見経皮ハムラ法と同じように思えますが、切開する部分が異なります。経皮ハムラ法はまつ毛の生え際を切開するのに対し、裏ハムラ法はまぶたを裏返した結膜側から切開するため、表の皮膚には傷痕が残りません。ただし、たるんだ皮膚を切除することはできないので、たるみが軽度な方におすすめです。そのほか、メイクで傷痕を隠せない男性にも向いています。

目が小さい方や余分な皮膚を切除してもらいたいという方には不向きなので、施術を行う前に十分なカウンセリングを受けましょう。

脱脂術

  • 費用の目安:300,000円
    ※2021年11月時点で公式HPに「脱脂術」の記載はありませんでした

下まぶたの裏に小さな穴を開けて、脂肪を取り除く施術です。まつ毛の生え際を切開して脂肪を取り除く場合もありますが、その方法だと皮膚に傷痕が残ることがネック。クロスクリニック銀座で行っている脱脂術は「経結膜脱脂術」と呼ばれ、結膜側から切開するので、傷痕が表に残ることなくたるみを解消させることが可能です。

ただ、脱脂術はハムラ法と違いたるみの原因になっている脂肪を切除する施術。くぼんだ部分を膨らませることはできないので、人によってはくぼみが余計に目立ってしまう可能性があります。たるんだ皮膚を切除することはないため、小じわが発生する場合も。カウンセリング時にまぶたの症状に応じた治療をきちんと確認しましょう。

マドンナリフト

  • 費用の目安:110,000円~

肌に炭酸ガスレーザーを照射することで小さな孔を開け、表皮を蒸散させます。周囲に発生する熱により皮膚が収縮して、新しいコラーゲンが生成。それによって肌の引き締めができます。メスを使用しないので、肌に傷痕が残るのがイヤな方におすすめ。個人差はありますがダウンタイムも少ないので、仕事への影響も最小限に抑えられます。

しかし、マドンナリフトは誰でも受けられるわけではありません。日焼けをしている方や抗凝血薬を服用している方、妊娠中の方などは施術NG。整形によって金の糸を入れている場合も施術ができないので注意してください。[※1]

※2019年10月1日より消費税が10%に引き上げられたことを受け、各クリニックの施術料金が変更になっている場合があります。費用が税込みか税別かを含め、最新の情報はクリニックの公式サイトで確認の上、詳細不明の場合は直接クリニックにお問い合わせください。

クロスクリニック銀座の特徴

銀座駅から徒歩2分という、アクセスの良さに優れたク銀座クロスクリニックは、設立から一貫して患者第一主義を貫いている美容外科クリニックであり、採用している医療機器は全て、まず院長である石川医師が自ら体験し、その効果を確かめられたものばかりです。

また、切らないたるみ治療や、メディカルダイエット「エムスカルプト」を導入するなど、先端の医療機器に対しても積極的にアプローチしており、その知識と経験は国内の美容医療で強烈なリーダーシップを発揮しています。

加えて、1998年の開業以来、「患者のどんな悩みにも必ず応える」という理念の下、スタッフ全員が一丸となって、あらゆるケースをカバーできるような環境づくりが行われており、「レーザーミュージアム」と呼ばれるほど多種多様な設備や技術を持っている点も特徴です。

クロスクリニック銀座のポリシー

クロスクリニック銀座では開業以来、常に患者の安心と安全を守ることをモットーとした美容外科クリニックとして、患者第一主義が徹底されています。そしてその想いは、例えば院長が機器や施術を体験しているということだけでなく、カウンセリングから施術までワンドクター制が守られていたり、多種多様な悩みに応えられる態勢が整えられていたりと、クリニックの運営方法にもはっきりと現れています。

また、眼瞼周囲手術のスペシャリストである小室裕造医師を顧問に向かえ、メスを使う施術に関しても、個人開業のクリニックとして国内最高レベルの技術提供を目指している点は重要です。

クロスクリニック銀座の実績

1998年の開院以来、目のたるみ治療に関する施術を行ってきたクロスクリニック銀座。メスを使用してたるみを解消する経皮ハムラ法・裏ハムラ法・脱脂術はもちろん、レーザー機器を用いた「切らないたるみ治療」も行っています。

クロスクリニック銀座院長の石川浩一医師は、防衛医科大学校を卒業後、同大学校病院や自衛隊中央病院、東京女子医科大学の形成外科で研鑽を積み、クロスクリニック銀座を開業。日本形成外科学会専門医の資格を持ち、日々目のたるみ治療を行っています。

また、眼瞼周囲手術のエキスパートである小室裕造医師を顧問医師として迎えているクロスクリニック銀座。小室医師は下眼瞼の若返り手術やハムラ法に関して、長く携わってきた医師で、眼瞼下垂手術や眼瞼リフトなど、高い技術力を必要とする手術を得意としています。[※2]

クロスクリニック銀座・ドクターの紹介

石川浩一院長

年間に25~30回という学会発表や講習会を通じて、世界中の先端レーザー機器や美容医療の施術について広めており、国内だけでなく海外の大手医療機器メーカーの担当者などが、直々に石川院長の下を訪れることも少なくありません。

また、石川院長は防衛医科大学を卒業後、国家の安全を支える自衛隊で医師として勤めていた経歴の持ち主であり、さらに日本形成外科学会認定専門医の資格を有するなど、30年以上も医療業界の最前線で活躍している、心技体の全てがそろった医師と言えるでしょう。

石川浩一院長の経歴

  • 1988年 防衛医科大学校卒業
  • 1992年 防衛医科大学校病院救急部形成外科勤務
  • 1994年 自衛隊中央病院形成外科・国家公務員等共済組合・連合会三宿病院形成外科医長
  • 1995年 東京女子医科大学第二病院形成外科助手、医局長
  • 1998年 クロスクリニック開業
  • 2006年 日本抗加齢美容医療学会理事
  • 2014年 クロスクリニック銀座院開院
資格・所属学会
  • 日本形成外科学会認定・形成外科専門医
  • 日本形成外科学会会員
  • 日本レーザー医学会会員
  • 日本美容外科学会会員
  • 日本マイクロサージャリー学会会員
  • 日本臨床皮膚外科学会会員
  • 日本医学脱毛学会会員
  • 日本肥満学会会員
  • 日本抗加齢美容医療学会理事

石川浩一院長の名言

クロスクリニック銀座の公式サイトやブログ、SNSなどから石川浩一院長の名言をピックアップしてご紹介します。

「美容医療はこの10年で飛躍的進化を遂げました。特に、レーザー、高周波、超音波等美容医療機器の進化は目覚しく多岐に渡ります。氾濫する機器の中から、どの機器を選択するかは、クリニックの治療方針に影響するのはもちろん、時にクリニックの姿勢と美容医療の発展や社会にも影響を与えます」「たるみの治療法の理想は引き締めと皮膚の質の改善の両方を行えることです。ですので、当院では効果の理論がしっかりしている機器はすべて院長自らが試し、納得できたものを導入しております。さらに効果的な照射法を研究してからクリニックの治療に取り入れております。多くの照射機器を揃えているのは、それぞれ特性や効果が違うので、症状や目的に合わせて適切な機器を使い分けたいと考えているからです。」「クロスクリニックは美容マニアや美意識の高い方々が行き着く場所」と言われることがあります。患者様お一人お一人に責任を持って対応する治療スタイルで、お互いに理解できる関係性を大切にして、長期にわたって通って頂いている患者様がいるからこそ、新しい機器を導入し、新しい治療に挑戦してくることができました。当院の治療を受けた患者様は、しだいに表情も話し方も明るくなって、着る服も変わってくるのです。その様子を眺めていると、私も嬉しくなります。治療を受けることで、魅力的になる力も目覚めるのかもしれません。見た目のエイジングにアプローチすることで、内面の気持ちが変わっていくことを日々実感しています。(中略)さまざまな方に美容医療を知っていただくことで、人生をさらに充実させていく女性が増えることを願っています。」

クロスクリニック銀座石川院長のブログ|幻冬舎MC. comより抜粋:https://ameblo.jp/cross-clinic/entry-11936868511.html?frm=theme|https://www.gentosha-mc.com/promotion/crossclinic/

クロスクリニック銀座の公式アカウント一覧

石川浩一院長ブログ

スタッフブログ

Facebook

Instagram

クロスクリニック銀座の口コミ

メリットデメリットをしっかり話してくれます。赤ら顔治療は難しく効果があまり出ない可能性と再発の可能性なども話されました。受付の方も押し売り感が無く好感が持てました。

トリビューより抜粋:https://tribeau.jp/diaries/3405

クロスクリニック銀座のクリニック情報

住所 東京都中央区銀座5-4-9 ニューギンザ5ビル 10F
アクセス 東京メトロ銀座駅より徒歩2分
開院時間 10:00~19:00
休診日 日曜日
問い合わせ先 0120-51-2590

クロスクリニック銀座周辺にあるクリニック一覧

銀座駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

銀座一丁目駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

日本橋駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

東銀座駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

日比谷駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

有楽町駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

新橋駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

宝町駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら

参考サイト

※費用について
目の下のたるみ整形の平均的な費用は30~50万円と言われています。施術料金のほか、初診料や薬代がかかる場合もありますので、施術を受ける際は一度問い合わせてみることをおすすめします。

※ダウンタイム・副作用について
施術後は2~3日、腫れや内出血が出る可能性があります。施術方法や体質によって変動しますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。