公開日: |最終更新日時:
【日本橋】池本形成外科
※2023年3月21日より、クリニック名が「リビジョンクリニック」に変更されました。
池本形成外科には、老け顔や疲れた顔の原因となる目の下のたるみ解消に役立つ治療法が揃っています。ここでは、池本形成外科で受けられる施術のポイントや費用の目安、クリニックの実績などをご紹介。施術を受けた方の口コミも載せているので、ぜひ参考にしてください。
池本形成外科の目のたるみ整形
池本形成外科では下まぶたたるみ取りや眼窩脂肪除去術、脂肪注入といった目の下のたるみ治療を行っています。
下眼瞼たるみ取り手術(ハムラ法)
- 費用の目安:550,000円
加齢や重力の影響によってたるんでしまった下まぶたの余分な皮膚や脂肪を、メスを使って取り除く施術です。下まつ毛の生え際を切開し、皮膚のたるみ切除や眼窩脂肪の切除または移動、眼輪筋の吊り上げ固定などを行ってすっきりとした印象を目指します。
メスで切開した部分は丁寧に縫合するため、他人から見て傷跡はほとんど分かりません。会社や学校などで術後の回復に時間が取れない方は、片目ずつ施術を受けられます。
ただし、術後に痛みや内出血、むくみなどのリスクが生じることも。ドライアイやひきつれ、色素沈着が起こる可能性もゼロではありません。[※1]
眼窩脂肪除去術(経結膜法)
- 費用の目安:220,000円
眼窩脂肪除去術(経結膜法)は、下まぶたの裏側に小さな穴を開け、ふくらんだ脂肪を取り除く治療法です。目の下をどんよりと黒ずんで見せるクマやふくらんだ目袋は、眼球を支える靭帯がゆるみ、眼窩脂肪が引き出されることで生じます。この眼窩脂肪を結膜から取り除きますが、取る分量は症状に応じて決定。健康的で明るい目元に近づけられます。
考えられるリスクは、むくみや腫れ、内出血など。術後検診で経過や合併症などを丁寧に診察してくれます。[※1]
下眼瞼たるみ取り手術+脂肪注入追加
- 費用の目安:715,000円
下まぶたのたるみ取りに、脂肪注入を加えた治療法です。自分の脂肪を目的の部位に正確に注入し、目の下にあるへこみによってできたクマやゴルゴ線を改善に導きます。注入する脂肪は、自身の太ももや腹部などから採取。自分の組織を取り込むので、アレルギー反応が起こりにくいのが特徴です。
ただ、注入した脂肪すべてが生着することはありません。人によって追加注入が必要になったり、注入した脂肪の一部が固くなったりする場合があります。[※1]
※2019年10月1日より消費税が10%に引き上げられたことを受け、各クリニックの施術料金が変更になっている場合があります。費用が税込みか税別かを含め、最新の情報はクリニックの公式サイトで確認の上、詳細不明の場合は直接クリニックにお問い合わせください。
池本形成外科の特徴
院長である池本繁弘医師は、20年以上にわたって大学病院などに在籍し、形成外科分野の中で高い技量が必要とされる、口唇口蓋裂といった小児先天性疾患の治療に当たっている目の下のたるみ取りが得意な医師です。そして、池本院長がこれまでに習得してきた知識や技術の全てを、より多くの人へ提供できるようにと開設されたクリニックが、池本形成外科・美容外科です。
ピアスの穴開けから高度美容医療まで、非常に幅広い治療や施術が提供されており、別のクリニックで失敗してしまった患者のための修正なども受け付けられています。
また、院内は患者のプライバシーに配慮した環境づくりが行われている他、池本院長が推薦する女性医師も在籍しており、様々な患者のニーズに対応しています。
池本形成外科のポリシー
池本形成外科・美容外科のハイレベルな治療は、池本院長だけでなく、日本形成外科学会専門医の資格を持つ、女性ドクター氷見医師によっても支えられています。
しかし、それ以上に重要な点は、池本形成外科では手術や治療はあくまでも1つの手段として、患者の心こそを本当に満足させられるようにと、最初から最後まで一貫して患者の悩みに寄り添う「エステティック・マインド」が重視されていることでしょう。
池本院長が若い頃に教えられた、「メスで患者の心を癒す」という理念が現在でも貫かれており、患者の声に耳を傾け続けることが、池本形成外科にとって何よりも譲れないポリシーとなっています。[※2]
池本形成外科の実績
池本形成外科では池本院長と氷見医師の2名体制で診療を行っています。
池本院長は、高い技術の必要な形成外科診療や美容外科手術に20年以上携わってきたドクター。2015年に池本形成外科を開設後、目元や鼻、皮膚疾患の治療に取り組んできました。医学博士や麻酔科標榜医、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医といった専門的な知識を習得。形成外科医・美容外科医・麻酔科医として、誠実な治療を提供しています。
女医である氷見医師は、池本形成外科の女性専門外来を担当しているドクターです。日本形成外科学会専門医の資格を保有しています。女性のどんな悩みにも親身になって耳を傾けて、解決できるように取り組んでくれる医師です。[※2]
池本形成外科・ドクターの紹介
池本繁弘院長
20年以上も有名大学病院や総合病院などで、形成外科の最前線で臨床医として活躍し、後任の育成にも努めてきた池本繁弘院長。日本形成外科学会や日本美容外科学会などの認定専門医資格、麻酔科標榜医、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医といった数多くの資格を持ち、形成外科・美容外科・麻酔科の分野におけるエキスパートとして、これまでに数え切れないほどの子供や女性の悩みを解決してきました。
池本繁弘院長の経歴
- 1994年 北里大学医学部卒業、北里大学病院形成外科、横浜南共済病院形成外科
- 1995年 北信総合病院整形外科
- 1996年 佐久総合病院外科
- 1997年 上尾中央総合病院形成外科、北里大学病院(救命救急センター/麻酔科/形成外科)
- 2000年 北里大学医学部形成外科・美容外科学助教、横浜南共済病院形成外科医長、横浜市立大学医学部附属病院形成外科
- 2001年 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター形成外科
- 2002年 北里大学医学部形成外科・美容外科学助教
- 2006年 町田市民病院麻酔科・形成外科
- 2007年 北里大学医学部形成外科・美容外科(助教/診療講師)
- 2015年 池本形成外科・美容外科開設
資格・所属学会
- 医学博士
- 日本形成外科学会専門医
- 日本美容外科学会専門医(JSAPS)
- MSCS(メディカルスキンケアスペシャリスト)
- 日本頭蓋顎顔面外科学会専門医
- 日本創傷外科学会専門医
- 麻酔科標榜医
- 日本医師会認定産業医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 国際形成外科学会会員(IPRAS)
- 国際美容外科学会会員(ISAPS)
- 日本口蓋裂学会会員
- 日本顎変形症学会会員
- FIA・JAF公認国際C級ライセンス
池本繁弘院長の名言
池本形成外科の公式サイトやブログ、SNSなどから池本繁弘院長の名言をピックアップしてご紹介します。
「形成外科への道を志して間もなく、『メスで心を癒しなさい!』と教えを受けました。『上医は国を医す』と中国の歴史書に有りますが、国の前にまず患者様の心を癒すことが『上医』への道であると確信し、今後も止まること無く精進して参ります」
「医師として、そして形成外科医・美容外科医・麻酔科医として「叡智と実践」そして「エステティック・マインド」を大切にしています。医師になって以来,学んできた知識を実際の医療で活用する知恵が「叡智」です。また、正しい理論・確実な手技に基づいて医療行為を行うことが「実践」です。これらのことを日々肝に銘じて、誠実な診療を心がけています。」
「「エステティック・マインド」とは、手術などを行う場合、結果が美容的に十分満足出来るように全ての段階において配慮を行うという精神のことです。手術を通じて患者様に心の満足を得ていただくことが私の目的であり、悩みを持つ患者様を思いやる気持ちが大切であると確信しています。それこそが「エステティック・マインド」の本質であると考えて、心身ともに満足させることができる医療を心がけています。」
「(前略)他院修正治療は手術手技が難しいばかりでなく、患者様自体も非常に慎重でナーバスになっておられる方が多く、心のケアに十分な配慮が必要です。怖く、怯えて、固まった患者様の心を溶きほぐすことも修正治療を行う医師の役割であると日々思います。」
池本形成外科の公式アカウント一覧
池本繁弘院長ブログ:https://ikb-clinic.com/blog/
Instagram:https://www.instagram.com/ikb_clinic/
池本形成外科の口コミ
ネットで修正をした人たちの口コミをみていくつかのクリニックに足を運び、修正はしたいものの不安な気持ちが大きく、決断ができずにどうしようかと悩んでいたところこちらの口コミを見てカウンセリングをしていただきました。決めては先生の技術と先生を信頼できたことです。カウンセリングをした際に時間をかけて丁寧に説明していただきとても安心感を感じられました。
池本形成外科のクリニック情報
住所 | 東京都中央区日本橋2-2-2マルヒロ日本橋ビル3F |
---|---|
アクセス | 都営浅草線/東京メトロ銀座線/東京メトロ東西線「日本橋(東京都)駅」B5出口より徒歩1分 |
開院時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 水曜・日祝 |
問い合わせ先 | 03-3272-5666 |
池本形成外科周辺にあるクリニック一覧
銀座駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら
- 【銀座】銀座みゆき通り美容外科
- 【銀座】セオリークリニック
- 【銀座】東京イセアクリニック
- 【銀座】銀座ファインケアクリニック
- 【銀座】クロスクリニック銀座
- 【銀座】東京美容外科 東京銀座院
- 【銀座】銀座肌クリニック
- 【銀座】美容皮膚科エルクリニック
- 【銀座】ノエル銀座クリニック
- 【銀座】銀座長澤クリニック
- 【銀座】コスメディカルクリニックシンシア
- 【銀座】マックスファクス銀座クリニック
銀座一丁目駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら
東銀座駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら
日比谷駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら
有楽町駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら
新橋駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら
宝町駅周辺にあるそのほかのクリニックはこちら
※費用について
目の下のたるみ整形の平均的な費用は30~50万円と言われています。施術料金のほか、初診料や薬代がかかる場合もありますので、施術を受ける際は一度問い合わせてみることをおすすめします。
※ダウンタイム・副作用について
施術後は2~3日、腫れや内出血が出る可能性があります。施術方法や体質によって変動しますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。