公開日: |最終更新日時:
【東京】ティーズクリニック
対話を重視しているティーズクリニック。日本形成外科学会専門医の院長がカウンセリングも実施しています。このページではティーズクリニックの特徴や評判、目のたるみ治療などを紹介するので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。
ティーズクリニックの目のたるみ整形
目のたるみに悩んでいる方は非常に多いでしょう。ティーズクリニックでは色々な方法で悩み解消につながる施術を行っています。具体的に目のたるみの施術法についてみていきましょう。
眉下切開法
- 費用の目安:330,000円
眉毛の下と外側の皮膚をデザインして切開する方法です。この方法であれば、まつ毛の周囲を変えることがないため二重ラインが変化することはありません。また術後の腫れも落ち着きやすいなどのメリットがあります。眉毛の下には切開した後が小さく残ってしまいますが、女性であればメイクで隠れるでしょう。また数か月後には眉毛も伸び、半年ほど経過すれば傷自体はほとんどわからなくなります。
睫毛測切開法
- 費用の目安:330,000円
比較的ポピュラーな皮膚弛緩症の手術です。まつ毛側の二重のラインに沿って、たるみのある皮膚を切除する方法です。この施術法は、目尻の皮膚のたるみが多い方に適しているでしょう。日本人に多い目尻のゆるみをスッキリとさせる効果が期待できます。ただ術後のダウンタイムが長く、二重のラインも変わりやすいといったデメリットがあるので注意が必要です。術後の腫れも眉下切開法よりも強いケースが多いでしょう。そのため目の印象を変えたくないと考えている場合には、別の施術法を検討した方が良いかもしれません。
下眼瞼弛み除去術(ハムラ法)
- 費用の目安:495,000円
飛び出している眼窩脂肪と伸びた皮膚の両方の解消が期待できる施術法です。もし、ふくらみだけを取り除けば、皮膚がたるみ、シワになってしまいます。また下まぶたのふくらみである眼窩脂肪は、目頭側・中央・目尻側の3つに分かれており、どの脂肪をどう取っていくのかは非常に重要です。もし取りすぎれば凹んだ状態になることも。そのため熟練した技術と経験が必要とされる施術法と言えるでしょう。
皮膚切除術(たるみ除去)
- 費用の目安:330,000円
下の瞼のふくらみ自体は少ししかないにも関わらず、シワ・たるみが多い方に対しては皮膚切除術が向いているでしょう。切開する部分は上記のハムラ法と同じです。皮膚切除術は、ハムラ法の皮膚を切除するだけの手術と考えても良いでしょう。ハムラ法にするのか、皮膚切除法にするのかは状態によって判断されます。
多血小板血漿療法(PRP療法)・ヒアルロン酸注入
- 費用の目安:275,000円~
血小板は損傷した部分を修復させる働きがあり、ケガをした際に血を止める・血管や細胞をもとに戻す役割があります。PRP療法とは血液の中の血小板の力を活用して、修復する力を高めることを目指している再生医療です。自分の血小板を抜き取り、その血小板を濃縮させたうえで、再度体に戻します、そうすることで成長因子が放出され、コラーゲンの生成などを促す効果が期待できるでしょう。この治療のリスクとして過剰な組織の増生が挙げられるため、必ず医師の指示に従って再診をすることが大切です。
ティーズクリニックの特徴
はなえクリニックとして継承したのちに、2015年2月1日に開設。2017年4月からはクリニック名称を「ティーズクリニック」と変更しています。
ティーズクリニックでは安さを売りにしていません。美容クリニックの中には価格帯を下げ、1日何十件も手術を行うケースもあるようです。しかしハードな件数を行えば、一人一人と向き合う時間がなくなってしまうでしょう。だからこそティーズクリニックでは適正な価格を提示し、じっくりと向き合える時間を大切にしています。
ティーズクリニックのポリシー
低価格で施術を請け負うような薄利多売の美容ビジネスは一切行わず、日本形成外科学会専門医がじっくりと向き合い、対話する時間を大切にしています。カウンセリングのときから医師が対応し、症状をしっかりと把握しながら、より具体的に施術プランなどを提案してくれるでしょう。美容クリニックの中には医師の顔をほとんど見たことがないというケースもありますが、ティーズクリニックでは医師とコミュニケーションを図ったうえで、どんな施術にするのか決定できます。
ティーズクリニック・ドクター紹介
田牧 聡志院長
外資系金融機関でサラリーマン経験もある医師で、日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医を取得し、多種多様な資格を有しています。論文も豊富に発表した実績もあり、色々な学会に参加・発表することで、新しい治療法などにアンテナを張り巡らせているようです。高い社交性を持った医師なので、堅苦しい雰囲気を感じることなく、色々な悩みを打ち明けられるでしょう。
田牧 聡志院長の経歴
- 1991年 法政大学 工学部 機械工学科 卒業(工学修士取得)
- 1995年10月 外資系金融機関を退職後、医学部再受験に向け活動開始
- 1996年(-2002年) 杏林大学 医学部
- 2002年 臨床研修医
- 2004年 東北大学病院 形成外科 入局
- 2005年 仙台医療センター・平鹿総合病院 形成外科
- 2008年 東北大学病院 高度救命救急センター(救急部)
- 2009年 東北大学病院 形成外科 特任助手
- 2010年 石巻赤十字病院 形成外科 診療科長
- 2014年 イセアクリニック・オザキクリニック 勤務
- 2015年2月 はなえクリニック 開設
- 2017年3月 医療法人社団 聡明会 設立
- 2017年4月 ティーズクリニック 名称変更
資格・所属学会
- 日本形成外科学会 (専門医)
- 日本美容外科学会/JSAPS (専門医)
- 日本臨床形成美容外科医会 (2017春の勉強会世話人)
- 日本熱傷学会 (専門医)
- 日本頭蓋顎顔面外科学会
- 日本美容医療協会(JAAM)(正会員)
- ボトックスビスタ講習セミナー修了
- ジュビダームビスタ講習セミナー修了
- ジュビダームボリューマXC講習セミナー修了
- レスチレン施術資格取得
- 日本外傷診療研究機構(JATEC)プロバイダー
- 米国熱傷学会ABLSプロバイダー
- ACLSプロバイダー
- 臨床研修指導医師
- 日本頭蓋顎顔面学会(顔面外傷疾患ガイドライン作成)委嘱状
ティーズクリニックの口コミ
(前略)院長先生は、とても気さくで話しやすく、とても相談しやすい環境でした。(中略)看護師の方や、受付のスタッフの方、皆様親切で素晴らしい対応でした。 術後の検診の時も、行くのが楽しみなくらい安心して通うことができました。(後略)
(前略)とても人気があるようでスタッフの方も先生も凄く忙しそうなのが伝わります。スタッフさんの動きも機敏でテキパキしてるのでエステサロン等のようにぼんやりしてられません、でも指示をしっかりこちらにくださいますし具合を気にかけて声をかけてくださったりして、不安を感じることは全くなく通うことができました。(後略)
先生、看護師さん、受付の方全てにおいてコミュニケーションレベルが高いです。要望や不安に思ってることをきちんと聞いていただき、それに対する提案・対応策を提示してくれます。(後略)
ティーズクリニックのクリニック情報
住所 | 東京都墨田区江東橋4-24-3 Crobis錦糸町8F |
---|---|
アクセス | 「錦⽷町駅」より徒歩3分 |
開院時間 | 【平日】9:30~18:30【土】10:00~18:00 |
休診日 | 月・日・祝日 |
問い合わせ先 | 0120-853-878 |
※費用について
目の下のたるみ整形の平均的な費用は30~50万円と言われています。施術料金のほか、初診料や薬代がかかる場合もありますので、施術を受ける際は一度問い合わせてみることをおすすめします。
※ダウンタイム・副作用について
施術後は2~3日、腫れや内出血が出る可能性があります。施術方法や体質によって変動しますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。
2019年10月1日より消費税が10%に引き上げられたことを受け、各クリニックの施術料金が変更になっている場合があります。費用が税込みか税別かを含め、最新の情報はクリニックの公式サイトで確認の上、詳細不明の場合は直接クリニックにお問い合わせください。